水出し不要! ヘルシーでおいしい冷茶を”たった1分”で作る方法
- Text byMoriko
「冷茶は水出しに時間がかかるから作るのが面倒」と思っていませんか? すっきりとした渋みが味わえて熱中症予防にもなる、おいしい冷茶を1分で作る方法をご紹介します。自宅はもちろん、オフィスでも簡単に作れますよ。
はじめまして、お茶県出身、お茶好きライター、モリコです。このコーナーでは私モリコが普段から実践している、簡単でおいしいお茶の淹れ方をご紹介します。
「お茶の淹れ方」という名のつく本やサイトはたくさんありますが、私が紹介するのは、本に載っている淹れ方とはちょっと違う、お茶を作っている農家さんに教えてもらった裏技です。
お茶の茶葉の量、お湯の温度を変えて自分流にカスタマイズできるのがお茶の面白さなんですよ。「へぇ~こんな淹れ方もあるんだな」と思いながら読んでもらえると嬉しいです。
冷茶の効果効能
暑さのピークは超えたとはいえ、まだまだ残暑が厳しいですね。引き続き熱中症には注意が必要です。
そんな中、最近、テレビの健康番組の影響から「お茶には利尿作用があるため水分を体に保持することができない」、「熱中症対策をするならお茶ではなく麦茶」ということを耳にすることが増えました。お茶好きライターとしては聞き捨てられません。
確かにお茶にはカフェインが含まれるているので飲むとトイレが近くなり、せっかくの水分を出してしまいます。
しかし、緑茶にはカテキンが豊富に含まれていて、カテキンによる”体温の上昇を抑える”効果が期待できます。つまり、暑い夏に冷たいお茶を飲むのは熱中症予防に有効なんです。
お湯で出す「オンザロック方式」とは?
冷茶の作り方というと、茶葉を冷たい水からじっくり抽出する「水出し」を思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも、水に茶葉を入れて冷蔵庫で数時間、ときには一晩置いて作る「水出し」方式って思っている以上にめんどくさいと感じる方が多いんですよね。忙しい方はなおさら。
そこでオススメしたいのが、お湯で淹れたお茶を氷で一気に冷やす「オンザロック方式」。熱湯で淹れたお茶を冷やすことでも、味や香りを損なうことなく、おいしい冷茶が短時間で作れるんです。
「オンザロック方式」のいいところは、”体温の上昇を抑える”効果が期待できるカテキンをたっぷり摂れること。お茶には4種類のカテキンが含まれているのですが、そのほとんどは70度以上のお湯でないと抽出されません。
4種類のカテキンの中でもエピガロカテキンは、低温の水で抽出できるので、水出し茶でもカテキンを摂れると言われていますが、エピガロカテキンはカテキン全体のわずか19%しか入っていません。残りの約80%のカテキンはお湯で淹れないと出てこないのです。※
しかし、お湯で出して、氷で冷やしたお茶なら、カテキンをたっぷりと摂ることが可能になります。夏バテしない体を作れるというでもオンザロック冷茶はオススメなのです。
※日本カテキン学会ホームページ「カテキンのいろは」より引用
1分で完成!オンザロック冷茶の作り方
用意するものはこちら。
・氷
・熱湯
・茶葉
・グラス
ポットのお湯でOK。沸かし直す必要はありません。氷は、やや大きめのロックアイスがオススメです。
急須に茶葉をスプーン山盛り2杯を急須に入れ、グラス半量のお湯を入れ、30~45秒、蒸らします。茶葉を2倍に、お湯を半分にするのがポイントです。
グラスに氷を多めに入れます。急須から氷を伝わせるようにお茶を注いでできあがり。わずか1分ほどでおいしい冷茶の完成です。
茶葉を多めにすることで香りが立ち濃い渋みが出ます。暑さでうだりそうな頭がすっきりしますよ。
同じ茶葉で三煎(3杯)以上はおかわりができます。煎が進むごとに渋みが増していきます。心地よいお茶の渋みを楽しんでください。
オンザロック冷茶にオススメのお茶
オンザロック方式の冷茶には、深蒸し茶と呼ばれるタイプのお茶がよく合います。深蒸し茶は茶葉の形状が細かく、まろやかな口当たりが特徴です。
この深蒸し茶をオンザロック方式で出すと、風味がしっかりした冷茶に仕上がります。

モリコお気に入りの深蒸し茶はこちら。今回の記事で使用しているのもこのお茶です。
「おくゆき(80g)」伊藤園 1296円(税込)
静岡県産の深蒸し茶で、渋みと旨味のバランスがよく、その名の通り味に奥行きがあります。オンザロック冷茶にぴったりのお茶です。
オフィスで楽しむ冷茶のすすめ
オンザロック方式ならオフィスでも冷茶を簡単に作れます。茶葉でなく、ティーバッグであれば片付けの手間もなくスマートです。
近年は製造技術も発達し、”ティーバッグのお茶はおいしくない”なんてことはありません。ティーバッグは製造コストがかかるので、リーフより値段はやや高くなりますが、品質のいいお茶がたくさん販売されています。
その中でもオンザロック冷茶にオススメのティーバッグはこちらです。
「煎茶 ティーバッグ(3g×20個)」/八女茶 くま園 650円(税込)
20個入り650円というお得なお値段の理由は、農家の直販だから。福岡県八女市上陽町でお茶づくりをしている生産者「くま園」の深蒸し煎茶です。やぶきた種とおくゆたか種をブレンドし、まろやかな味が特徴です
保冷性のあるマグがあれば、仕事中も冷たさをキープしてくれ、いつでもおいしい冷茶が楽しめます。
モリコのオススメはこちらのマグ。
ヌーバネッサマグ ピンク/タケヤ化学工業 1405円(税込)
蓋付きなので冷蔵庫で冷やしておくことも。ピンクがオフィスで映えること間違いなしです。
いかがでしたか?茶葉と氷があれば、ほんの1分ひと手間かけるだけでカテキンたっぷり、味わい深く熱中症対策にもなる冷茶を淹れられます。ご自宅で喉を潤したい時、オフィスでちょっと疲れたな~と感じた時にお試しください。おいしいお茶で心も健康も満たしちゃいましょう。
お茶好きライター、モリコでした。