マグカップでOK!茶筅と茶碗なしで抹茶を気軽に楽しむ方法
- Text by Moriko
「抹茶を点てるには茶筅と茶碗が必要!」
なんて思っていませんか?
実は抹茶は茶筅と茶碗がなくてもおいしく飲むことができるんですよ。ここではどの家庭にもあるキッチン雑貨を使って簡単に抹茶を楽しむテクニックをご紹介します。
茶筅なしでもOKの「マグ抹茶」
抹茶は、茶筅を使ってシャカシャカと混ぜ、クリーミーな泡を立てて飲むのが一般的ですが、茶筅を使わず、お湯に溶かすだけでもおいしく飲むことができます。
茶筅や茶碗のような茶道用の専門道具がなくても、マグカップとスプーンさえあれば問題なし。
そのように茶筅と茶碗を使わず、マグカップで気軽に楽しむ抹茶のことを「マグ抹茶」と呼んでみたいと思います。
茶筅や茶碗を使わないのが手抜きという訳ではありません。
抹茶が中国から日本に伝わった室町時代は、器にお湯を注ぎ、茶筅を使わず、溶かすだけで抹茶を嗜んでいたとも言われています。
抹茶を作っている現代の農家さんもこのように手軽に飲んでいるようです。
では、茶筅を使うのと使わないのとでは風味にどんな違いがあるのでしょうか。
私モリコの感覚では、茶筅で点てた抹茶は、まろかやな風味の中に、ほどよい渋みが立ち、きりっとした印象になります。一方、茶筅を使わず、お湯で溶かした抹茶はまろやかな味になるような気がします。
続いては、その「マグ抹茶」の作り方をご紹介します。
「マグ抹茶」の作り方
【用意するもの】
・お湯(200ml)
・抹茶 0.5mg (小さじ1/4)
・マグカップ
・スプーン
【作り方】
マグカップに抹茶を入れ、お湯を数滴入れてスプーンで練ります。
先に練っておくことで抹茶のダマができにくくなります。そこにお湯を注いでできあがりです。
【ポイント】
●お湯の温度
湯温は沸騰した状態から少し冷めた80~90度がおすすめです。
常温や冷水で溶かす場合は、ダマになりやすいので、アイス抹茶にする場合は、お湯で濃い目に抹茶を作ってから、氷で冷してください。
●抹茶の量
お茶の淹れ方に関する本には「60mlに対して2g(小さじ1杯)」と記載があることが多いですが、これは茶道で使用する際の分量の目安です。
日常でカジュアルに飲む場合は、茶道で使う分量より薄めに作るのがいいでしょう。マグカップ1杯(約200ml)に対して、小さじ1/4(0.5g)ほどでも十分においしく飲めるはずです。
オススメ抹茶はここで買える
抹茶ってどこで買っていいかわからないですよね。「日本茶の専門店では敷居が高い」と言う人は、お馴染みのこんな場所でも購入できます。
①デパ地下
「幾世の昔(いくよのむかし)40g」/一保堂 1,512円(税込)
京都の老舗茶舗「一保堂」の抹茶。抹茶は酸化しやすいので開封後はアルミ袋をクリップなどで留めておくと最後までおいしく飲めます。
②東急ハンズ
「西尾産 抹茶(30g)」/カネカ北川製茶 1080円(税込)
東急ハンズでも抹茶を買えるって知ってました? 東京の新宿店と銀座店のキッチン雑貨エリアのお茶道具コーナーを覗いてみてください。カネカ北川製茶の抹茶は、日本有数の抹茶産地として知られる愛知県西尾産のものを使用。苦味は少なく、まろやかな味わいで抹茶入門編にもおすすめです。ミニスプーン付きです。
③成城石井
「どこでも抹茶 スティックタイプ(1.8g×50本)」/森半 1,512円(税込)
成城石井で販売している「どこでも抹茶」はなんと1回分が個装されたスティックタイプ。京都宇治の老舗の抹茶だけあって味はもちろんのこと、この手軽さは抹茶好きの人にはかなりおすすめ。お湯はもちろん、水にも溶けやすく、アイス抹茶をカブガブ飲みたい時に重宝します。
いかがでしたか?
マグカップとスプーンさえあれば、家でもオフィスでも手軽に抹茶を楽しむことができます。仕事中にリフレッシュしたい時に抹茶をスマートに淹れていたら「できる!」「おしゃれ」と、オフィスでも一目置かれる存在になるかもしれません。
茶筅で点てて茶碗でいただく抹茶がなんと言っても一番なのですが、日本が誇る茶の湯文化をカジュアルに楽しむライフスタイルがあってもいいと思います。
おお湯で溶かすだけ「マグ抹茶」を皆さんもぜひお試しください。
お茶好きライターのモリコでした。