日本各地で開催されるお茶に関連した様々なイベントを紹介します。
「旅するようにお茶を愉しむ」がコンセプトのお茶会『世界のお茶とお話』。2月はアフリカのルワンダをテーマに2月25日(日)に東京・阿佐ヶ谷のギャラリー「器とcafe ひねもすのたり」で開催される。
「旅するようにお茶を愉しむ」がコンセプトのお茶会『世界のお茶とお話』。2月はアフリカのルワンダをテーマに2月25日(日)に東京・阿佐ヶ谷のギャラリー「器とcafe ひねもすのたり」で開催される。
「第1回 大大阪お茶会~全日本お茶好き連合集会~ 」が2018年1月21日(日)に大阪・本町の愛日会館で開催されます。本イベントは、お茶のジャンルとらわれず、多種多様なお茶が1日でたっぷり楽しめるお茶イベント。
「第1回 大大阪お茶会~全日本お茶好き連合集会~ 」が2018年1月21日(日)に大阪・本町の愛日会館で開催されます。本イベントは、お茶のジャンルとらわれず、多種多様なお茶が1日でたっぷり楽しめるお茶イベント。
30~40代の男性に支持される人気メンズファッション&ライフスタイルマガジン「OCEANS」が、東京・三軒茶屋の日本茶専門店「東京茶寮」協力のもと2017年1月28日(土)に「日本茶」をテーマにしたイベントを開催!
30~40代の男性に支持される人気メンズファッション&ライフスタイルマガジン「OCEANS」が、東京・三軒茶屋の日本茶専門店「東京茶寮」協力のもと2017年1月28日(土)に「日本茶」をテーマにしたイベントを開催!
2018年1月3日(水)から始まるAKOMEYA蚤の市」にて、1月8日(月・祝)、13日(土)、14日(日)に静岡県牧之原「カネ十農園」のお茶スタンドが登場!
2018年1月3日(水)から始まるAKOMEYA蚤の市」にて、1月8日(月・祝)、13日(土)、14日(日)に静岡県牧之原「カネ十農園」のお茶スタンドが登場!
ティーラボ グリーンは11月15日(水)に、シブサン(渋谷三丁目)にあるクラブ「CIRCUS Tokyo」とシェアードワークスペース「co-ba shibuya」の共同で、新たなお茶の世界を提案するお茶イベント「シブサンチャチャチャ お茶に首ったけ】を開催します。
ティーラボ グリーンは11月15日(水)に、シブサン(渋谷三丁目)にあるクラブ「CIRCUS Tokyo」とシェアードワークスペース「co-ba shibuya」の共同で、新たなお茶の世界を提案するお茶イベント「シブサンチャチャチャ お茶に首ったけ】を開催します。
神戸開港150年を記念し、12月8日(金)から12月10日(日)まで兵庫・神戸で「第2回神戸ティーフェスティバル supported by サー・トーマス・リプトン」が開催されます。
神戸開港150年を記念し、12月8日(金)から12月10日(日)まで兵庫・神戸で「第2回神戸ティーフェスティバル supported by サー・トーマス・リプトン」が開催されます。
日本文化と芸術を国内外へ発信することを目的とした都市型野外アートイベント「TOKYO数寄フェス2017」が、11月10日(金)から19日(日)まで上野恩賜公園を舞台に盛大に開催されます。
日本文化と芸術を国内外へ発信することを目的とした都市型野外アートイベント「TOKYO数寄フェス2017」が、11月10日(金)から19日(日)まで上野恩賜公園を舞台に盛大に開催されます。
九州7県(鹿児島、宮崎、長崎、佐賀、熊本、大分、福岡)で紅茶づくりに励む生産者が集結し、自慢のお茶を披露する紅茶イベント【2017九州和紅茶博覧会】 が11月22日(水)に東京の東急プラザ銀座で開催されます。
九州7県(鹿児島、宮崎、長崎、佐賀、熊本、大分、福岡)で紅茶づくりに励む生産者が集結し、自慢のお茶を披露する紅茶イベント【2017九州和紅茶博覧会】 が11月22日(水)に東京の東急プラザ銀座で開催されます。
ニュータイトルは、茶文化の魅力を日本で暮らす人々に伝えていくティープロジェクト。
お茶がテーマの実験的イベント「ティーラボ グリーン」、日本茶専門の出店型ケータリングサービス「ティーラボ ケータリング」、
お茶も楽しめるアートスペース「イエローハウス」のプロジェクトがウェブサイトと連動し、
お茶から生まれる感動をあなたの日常にお届けします。
ケータリングや各種イベントのご相談を承っております。
ご質問はフォームからお問い合わせいただくか、
下記までご連絡ください。